この度は、『業務別収益管理表』にご興味をお持ちいただきありがとうございます。 このマニュアルは、あなた専用の業務管理ツールをセットアップするための手順です。10分ほどで完了します。
ステップA:ツールのコピー(準備)
まず、あなたのGoogleアカウントに、ツール本体である「フォーム」と「スプレッドシート」をコピーします。
- 入力用フォームのコピー: 以下のリンクをクリックし、「コピーを作成」ボタンを押してください。 業務別収益管理表form-v2 のコピー – コピーを作成
- 自動計算シートのコピー: 以下のリンクをクリックし、「コピーを作成」ボタンを押してください。
時間当たり利益表v1 のコピー - コピーを作成
これで、あなたのGoogleドライブに、あなた専用のツールが2つ保存されました。
ステップB:ツール同士の連携設定(最重要)
次に、あなたのフォームとシートが正しく連携するように、いくつかのIDを設定します。
- IDの確認:
- 先ほどコピーしたあなたのスプレッドシートを開きます。(どのシート(タブ)が表示されていても構いません)。ブラウザのアドレスバーに表示されているURLの
/d/
と/edit
の間にある長い文字列(これがファイル全体を示すスプレッドシートIDです)をコピーして、メモ帳などに控えておきます。 - 同様に、あなたのフォームの編集画面を開き、URLからフォームIDを控えておきます。
- 先ほどコピーしたあなたのスプレッドシートを開きます。(どのシート(タブ)が表示されていても構いません)。ブラウザのアドレスバーに表示されているURLの
- フォームの回答先を設定:
- あなたのフォームの編集画面で、「回答」タブをクリックします。
- 右上にある「︙」(縦の三点リーダー)をクリックし、「回答先を選択」を選びます。
- 「既存のスプレッドシートを選択」を選び、先ほどコピーしたあなたのスプレッドシートを指定します。
- 自動化スクリプトの設定:
- あなたのフォームの編集画面で、右上の「︙」>「スクリプト エディタ」を開きます。
- 表示されているコードの先頭部分にある、以下の2行を修正します。
- SPREADSHEET_ID = ‘ここにあなたのスプレッドシートIDを貼り付け’;
- const FORM_ID = ‘ここにあなたのフォームIDを貼り付け’;
- 先ほど控えておいた、あなた自身のスプレッドシートIDとフォームIDを、それぞれ
' '
の中に貼り付けます。 - フロッピーディスクのアイコン**💾でプロジェクトを保存**します。
- スクリプトの承認と自動化設定:
- 「▶ 実行」ボタンを一度押します。「承認が必要です」という画面が表示されたら、画面の指示に従い、ご自身のアカウントで許可してください。(「安全でない」と警告が出ても、「詳細」→「〜に移動」と進んで許可します)
- 左側のメニュー「トリガー」(目覚まし時計アイコン)を開き、「+ トリガーを追加」ボタンを押します。
- 「イベントのソースを選択」を「時間主導型」、「時間ベースのトリガーのタイプ」を「日付ベースのタイマー」、「時刻を選択」を「午前0時~1時」に設定し、「保存」します。
ステップC:あなたの事業所情報を設定
連携が完了したら、あなたの事業所の情報を登録します。
- あなたのスプレッドシートを開き、「情報マスタ」シートに移動します。
- D列・E列に、あなたの事業所の担当者名と**時給(または、みなし時給)**を入力します。
- A列のプルダウンから、あなたの事業所でよく使うサービスを選択し、登録します。
ステップD:サンプルデータの確認と削除(運用開始前)
シートには、使い方の見本となるサンプルデータが数件入力されています。
- 動作の確認: 「ダッシュボード」や「サマリー」シートを見て、サンプルデータがどのように集計・可視化されるかをご確認ください。
- サンプルデータの削除: ツールの動きを理解したら、正式な運用を開始する前に、これらのサンプルデータを削除します。**「フォームの回答1」シートと「ダッシュボード」シートのサンプルデータ行(見出し以外の行)をすべて選択し、右クリックして「行を削除」**してください。
ステップE:分析ダッシュボードの確認
テンプレートには、グラフをまとめた「サマリー」シートがあらかじめ用意されています。基本的には、「ダッシュボード」シートにデータが蓄積されれば、このシートのグラフも自動で更新されるため、あなたが何か作業する必要はありません。 もし誤ってグラフを削除してしまった場合は、FAQのQ4をご参照ください。
お疲れ様でした!以上で、すべての設定は完了です。
Part 3:FAQ(よくある質問)
Q1. 個人のGoogleアカウント(…@gmail.com)でも使えますか? A1. はい、全く問題なく使えます。 このマニュアルは、個人のアカウントで利用することを前提に作成されています。「IT管理者に相談」といった注釈は、会社などの組織で利用する場合の特別なケースです。
Q2. 「情報マスタ」で担当者を追加したのに、フォームの選択肢に反映されません。 A2. 自動更新スクリプトは、1日に1回(深夜)に実行される設定です。すぐに反映させたい場合は、フォームのスクリプトエディタを開き、「▶ 実行」ボタンを手動で押してください。
Q3. ダッシュボードに #N/A
や #ERROR!
が表示されます。 A3. 主に「情報マスタ」への登録漏れが原因です。フォームで選択した「担当者名」や「サービス名」が、「情報マスタ」に正しく登録されているか確認してください。文字列が完全に一致している必要があります。
Q4. 「サマリー」シートのグラフを消してしまいました。どうすれば元に戻せますか? A4. 以下の手順で再作成できます。
- 「ダッシュボード」シートのA列からJ列までを選択し、「挿入」>「ピボットテーブル」で、「既存のシート」を選び「サマリー」シートの空きセルを指定します。
- 右のエディタで「行」に「日付」、「値」に「時間当たり利益(AVERAGE)」を設定し、日付セルを右クリックして「ピボットの日付グループを作成」>「年-月」を選びます。
- できた表を選択し、「挿入」>「グラフ」で「折れ線グラフ」を作成します。
Q5. スクリプト実行時に「権限」に関するエラーが出ます。 A5. 「ステップB-4」の承認プロセスを再度ご確認ください。特に「このアプリはGoogleで確認されていません」という警告画面で、「詳細」→「(プロジェクト名)に移動(安全ではありません)」と進んで、アクセスを「許可」する手順が重要です。