アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは? 「人生会議」であなたの「もしも」に備える

注)このツール(設定マニュアルと必要なコード)は、すべて無料で配布します。同じような課題を抱えている多くの事業所様で、自由にお使いいただきたいと考えています。

ただし、一つだけ重要なお願いがあります。

それは、ツールの設定と、そこで扱われる情報の管理は、ご利用になる事業所様ご自身の責任において行っていただく、ということです。

このツールは、皆さまがお持ちのGoogleアカウント上で動作します。入力された利用者さんの大切な個人情報は、すべて皆さま自身のGoogleドライブの中に保存されます。私たちがその情報にアクセスすることは一切ありませんし、情報の管理責任を負うこともできません。Googleの個人アカウントで利用は出来ますが、セキュリティは弱いのでセキュリティ強化を望むのであればGoogle Workspaceをご利用することをお勧めします

その点だけご理解いただいた上で、ご活用いただければと思います。

●ACP記録をするGas(Google Apps Script)

まず、Googleフォームの質問内容は下記の通りです

質問1: 利用者氏名(必須)

質問2: フリガナ

質問3: 年齢

質問4: 担当ケアマネ

質問5: 共有先メールアドレス(任意/カンマ区切りで複数可)

質問6: 自由記述メモ

▼ACP準備項目

質問7: ACP準備項目(該当するものにチェック)

・本人の価値観・意向を共有済み、家族・医療チームとの面談実施、書面化(事前指示書・同意書)、多職種支援体制の整備、夜間・看取り体制の確認

▼現在の心身の状態(臨床指標)

質問8: ADLの変化

・変化なし, 過去3ヶ月で軽度〜中等度の低下, 過去1ヶ月で急速な低下

質問9: 経口摂取量

・常食・十分な摂取, 半分程度, ほとんど摂れない

質問10: 症状負担

・疼痛・症状はコントロール良好, 症状の波がある, 持続的な苦痛あり

質問11: 意思疎通・認知機能

・意思疎通に支障なし, 軽度の混乱あり, 意思決定困難

質問12: 最近の入退院状況

・入院なし, 直近3ヶ月で1回, 直近3ヶ月で2回以上

質問13: フレイル兆候

・フレイル兆候なし, プレフレイル, フレイル・サルコペニア

※見えづらいですが、Googleフォームから送信された内容は、スプレッドシートにそのまま挿入されます

●Looker Studioでスプレッドシートのデータを可視化する

▼全体サマリー

▼個人詳細

※スプレッドシートの情報ならびにLooker Studioのグラフは、共有されている職員は閲覧可能です

以上がサンプル画面になります。

利用してみたい方、または事業所様は、お手数ですが下記にあります「お問い合わせ」から、メールを送信してください。利用希望者には、必要な設定マニュアルと運用マニュアル(管理者向けとチーム向け)をお渡しいたします。サポートが必要であれば、遠慮なくお問い合わせください。ただし、回答までお時間をいただくことがございますので、ご承知おきくださいませ。

改めて、個人情報等は自社または個人の責任において管理をお願いいたします。当方で責任は負いかねます。



コラム

welfare space

AI時代のデータサイエンスは「問いの立て方」がすべて

※内容は、小中規模企業および事業所の話です続きをみる
続きを読む →
welfare space

【障がい福祉編】医療福祉 週刊トレンドレポート 2025年10月19日

障がい福祉分野 TOP51. 新サービス「就労選択支援」の運…
続きを読む →
welfare space

【介護編】医療福祉 週刊トレンドレポート 2025年10月19日

介護分野 TOP51. 介護人材不足対策が多角化続きをみる
続きを読む →
welfare space

【医療編】医療福祉 週刊トレンドレポート 2025年10月19日

医療分野 TOP51. インフルエンザ、昨年より1ヶ月早い流…
続きを読む →
welfare space

「サービス担当者会議・日程調整ツール」を GAS で作りました

サービス担当者会議・日程調整ツール – welfare sp…
続きを読む →
welfare space

利用者ADLと報酬額の相関分析+グラフ付きツールを作ってみた

〜AIもPythonも使わず、現場の気づきを見える化〜 利用…
続きを読む →