◆ご利用の方は サービス担当者会議日程調整Gas のコピー をクリックしてお進みください。
外部法人さま向けの最短セットアップ手順です。配布元スプレッドシートの /copy
リンクから本ファイルを複製してお使いください。
0. 受け取りと複製
- 共有された URL が
https://docs.google.com/spreadsheets/d/<ID>/copy
になっていることを確認し、開く。
- 「コピーを作成」を押して、自分の Google ドライブに保存。
- 以後の操作は複製した自分のファイル上で行います(元の組織のデータには触れません)。
ポイント:スプレッドシートだけでなく、フォームとトリガーも自分の環境に作られます(後述の「② フォームを再生成」で自動作成)。
1. 初回セットアップ(3ステップ)
① フォームを自動作成・接続
- メニュー 「会議調整 → ② フォームを再生成(候補だけ更新)」 を実行。
- 初回は Google から権限確認が出るので承認。
- これで 自組織のフォームが新規作成され、回答保存先としてこのスプレッドシートにリンクされます。
- 下部に新しい「フォームの回答◯」タブができます。設定シートの
FORM_URL
が配布用URLです。
② 設定シートを自社用に変更
下記の主な項目を編集します(列Aがキー、列Bが値)。
- ORGANIZER_EMAIL:主催者のメールアドレス。招待の送信者になります。
- PARTICIPANTS:固定出席者のメール(カンマ区切り)。
- MEETING_TITLE:予定のタイトル(例:サービス担当者会議)。
- DURATION_MIN:会議時間(分)。
- LOCATION:会場(または “Google Meet” 等)。
- QUORUM:開催に必要な最少人数(任意)。
- CALENDAR_ID:(任意)登録先カレンダー。空なら自分のカレンダー。※IDは Google カレンダー設定から確認可能。
- TIMEZONE:タイムゾーン(基本は自動)。
③ 動作確認
- 候補タブに候補日時を入力。
- 設定シートの
FORM_URL
を開いてテスト送信。
- 「フォームの回答◯」に1行追加 → メニュー 「集計を更新」 で反映を確認。
2. 日常の使い方
配布
- 参加者には 設定シートの
FORM_URL
を配布してください(編集URLではありません)。
候補の更新
- 候補タブを直し、メニュー 「② フォームを再生成」 を実行 → フォームのチェックボックスが最新候補に更新されます。
会議の作成
- 集計タブで最適スロットが出たら、
- 「最適スロットで会議を作成(基本)」 … 通常の予定を作成。
- 「最適スロットで会議を作成(Meet付)」 … Meet URL を自動付与(※下の「Meetを付けるには」参照)。
Meet を付けるには(任意)
- メニューからそのまま作成できますが、初回のみ Apps Script の 「サービス」 で Google Calendar API をオンにしてください。オンにしなくても「基本」の予定作成は利用可能です。
3. よくある質問・トラブルシュート
Q. フォームで送ったのに集計に出ません
A. 次を確認:
- 「フォームの回答◯」に行が増えているか。増えない場合は 「会議調整 → フォームの宛先をこのスプレッドシートに再リンク」 を実行。
- 設定シートの
RESP_SHEET_NAME
が、実際に回答が入っているタブ名と一致しているか。
- 一度 「集計を更新」 を押す(トリガー作成前の回答は手動更新が必要)。
Q. 余分な「フォームの回答◯」タブを削除できない
A. メニュー 「このSSに紐づく全フォームのリンクを解除(総当り)」 を実行 → その後で削除可。アーカイブ保存しておきたい場合は複製してリネームしてください。
Q. フォームの質問名を変えても大丈夫?
A. ツールが必ず見るのは次の2項目です:
- チェックボックスのタイトル 「参加可能な候補をすべて選択してください」
- 「利用者名」(会議タイトルの「(○○様)」に使用) 他の項目名は自由に編集可能です。
Q. カレンダーIDの見つけ方
A. Google カレンダー → 歯車 → 設定 → 対象カレンダー → カレンダーの統合 → カレンダーID をコピー。
4. 権限とセキュリティ
- 本ツールが利用する主な権限:スプレッドシート/フォーム操作、カレンダー予定作成、(任意で)Gmail送信(リマインド機能)。
- 不要になったら Apps Script の トリガーを削除し、Google アカウントの サードパーティ アクセスから権限を取り消せます。
- 収集データは各法人さまのスプレッドシート内にのみ保存されます。
5. メニュー早見表
- ① 初期セットアップ:初回だけ。各タブを用意。
- ② フォームを再生成(候補だけ更新):候補チェックボックスを最新化/フォームURLを更新。
- 集計を更新:最新の回答で集計をやり直し。
- 最適スロットで会議を作成(基本 / Meet付):上位スロットで予定作成。
- 利用者別の回答タブを再構築:回答を「フォームの回答(○○様)」に自動振り分け。
- フォームの宛先をこのスプレッドシートに再リンク:フォームの保存先を再接続。
- このSSに紐づく全フォームのリンクを解除(総当り):過去のリンクを一括で解除。
- 現在の回答シートを作り直す:解除→削除→再リンクを自動実行。
連絡メモ
- 推奨ブラウザ:Google Chrome 最新版
- 動作環境:Google Workspace(推奨) / 個人 Google アカウント(@gmail.com)注:個人アカウントはセキュリティが甘いので、自社の責任において運用願います
困ったらこの手順の①→②→③をやり直すのが最短の復旧ルートです。どうぞ快適な日程調整ライフを!。